頒布物のご紹介

通販はBOOTHでやっております。


【3】「弥生鍛冶工人天目・ウツシボシ」

価格
500円
仕様
B5/モノクロ36P/表紙カラー
ジャンル
歴史/日本史/弥生時代/製鉄

弥生時代の倭国日本。鍛冶工人の天目(あめのま)は、卑弥呼の弟・難升米(なんしょうめ)から、魏の皇帝に賜った銅鏡の「完全な」複製を依頼される。天目は鍛冶の腕は天才的だが絵心がゼロ。仕事の失敗は即クビがとぶ(物理的な意味で)。天目、「魏」ブランドの鏡を完コピして無事に納品できるのか?
日本神話の製鉄神・天目一箇神(あめのまひとつのかみ)様と仿製鏡(ぼうせいきょう)のお話です。
2025年2月16日開催のコミティア151にて発行しました。

BOOTHで買う

【2】「サフラン~砂の国のあの世の物語~」

価格
500円
仕様
B5/モノクロ36P/表紙全面箔/カラー扉
ジャンル
エジプト/冥界/ファンタジー

ミイラ職人のアヌビス犬・サフランのもとに、トキ鳥のトトという少女の躯がミイラ奴隷の素材として運ばれてくる。サフランが仕事にとりかかろうとした時、トトがとつぜん目を覚ます。ミイラでもない死体が起き上がるのは前代未聞。サフランは渋々トトと過ごすが、やがて情が湧いてしまう。なんとかトトを助けてやれないかと冥界の女王に頼みこむが…。
2011年作。一作目のオリジナル漫画です。当時開催されていた第6回MFコミック大賞にて努力賞をいただきました。
2024年10月20日の関西コミティア71にて同人誌にしました。

BOOTHで買う

【1】「穴守稲荷さんのお話」

価格
0円(※無料配布)
仕様
A6/フルカラー24P
ジャンル
歴史/日本史/江戸時代後期~現代/神社/お狐様

羽田浦に嵐がやってきて、堤防に穴が開いてしまった。皆を守るため勧請されたお稲荷様とお狐様たち。人々を見守りながら神社は栄えてゆくが、大きな戦争が始まって…。激動の時代を駆け抜けてきたお狐様、今もあの場所で眠っているお狐様たち、神社とともに今日まで歩んできた人々の歴史を知ったとき、これは描かねばと描いたファンアートです。今日もよい風が吹きますよう。
大変ありがたいことに、穴守稲荷神社様のご厚意で冊子化・頒布していただけることになりました。コミティア初参加直前の2024年10月17日発行となり、著者初のオリジナル同人誌となりました。

BOOTHで無配中